採用情報 <先輩社員の声>

先輩社員の声

農学部卒 技術営業部
「貪欲に前にと突き進み、新しいことに果敢に挑戦する!」
入社の経緯と入社当初の事を教えてください。
学生時代に建設業のアルバイトを経験し、当時から建設業のような社会の土台となる生活環境を整備すること、また、体を動かす仕事に興味をもっていました。就職活動中に建設会社を調べていた中で、アイビックという会社を知り会社説明に参加しました。
そこで人事担当の人柄にふれると共に、「当社は入社して、1年で実際に現場の施工管理者(現場責任者)として現場をまかされる。」という会社の方針を聞き、自分がイメージしていた会社に出会えたと思いした。
アイビックの一員として、頑張りたい、力を発揮できたらと思い入社することを決めました。c 入社後、先輩について初めて行った現場では、見るのも初めてといいうものばかりで、最初は戸惑いましたね。
斜面防災工事というのは、急な斜面での作業が大半を占めるでしょう。
だから入社してしばらくは、ただただ「みんな凄いいことやっているな」って感心して作業を眺めているしかなかったですね。
現在のアイビックにおける立場と仕事内容は?
私は現在、工事発注前の調査設計の仕事をしています。入社してからは、工事部で施工管理の仕事を10年間ほど経験し、技術開発課の部署に配属されています。
設計の仕事は奥が深く、これが正解というものがありません。自分の考えだけでは、全く成り立たないものです。発注者の事を考え、その現場に最も適した工法をひたすら考える事が私の毎日です。
設計の業務に携わって、まったく的外れな提案をしてしまう事も少なくありませんが、今後はもっと経験を積んでたくさんの実例を見て、それぞれの現場に適した設計を提案できるようになることが目標です。
そのために、日々、勉強・研究の毎日であり、正直大変なことも多いですが、調査設計の仕事で自分が思い描いたものがかたちにできること、これが調査設計の醍醐味でもあります。
これから入社してくる新しい世代に向けメッセージ
建設業というと、さまざまなイメージをもたれているかと思います。実際、テレビや新聞で報道されてることばかりではなく、地道でいろいろな知識をもとめられる奥が深い仕事です。
しかし、建設業は日々の生活や社会の整備などに必ず無くてはならない仕事です。もっと小さい範囲で見ればお客様や地元の方々に喜んでいただけるやりがいのある仕事です。
アイビックでは施工管理のみならず、設計や積算など色々な仕事に取り組めるチャンスにあふれています。
自分の将来の可能性がたくさんあり、その中から本当にやりたい仕事を見つける事が出来る会社だと思います。そういう意味では、自分で仕事を切り開いていこうとする人には、チャンスが開かれる会社だと思うし、若い人やベテランがざっくばらんに意見を言い合える風土がある。
新しい世代の人と一緒に、この会社を発展させていけたら嬉しいですね。
募集要項を見る
土木工学科卒 工事部
「難しいことをいかにして簡単に出来るか」
入社の経緯と入社当初の事を教えてください。
私は土木工学科だったのですが、防災や自然の調和をテーマに勉強していまいした。そこで斜面防災工事に興味を持ち、就職活動で防災、斜面防災を専門とする会社を探しました。
ほとんどの会社のスローガンが「ものを造る」という意味合いの強いものでしたが、アイビックは「手の届くところに自然のかおりを」という、環境を前面に出したものでした。
当時は、土木と環境との調和が現在ほど強く叫ばれてはいなかったので、強烈なインパクトを受けたことを覚えています。
最終的に、この会社とは一線を画すスローガンに惹かれてアイビックに決めましたね。
現在のアイビックにおける立場と仕事内容は?
現在は、横浜支店の工事部に在籍しており、主に工事の施工管理を担当しています。
仕事の内容は、現場において、早く、安全に高品質なものを造るために、計画~施工~検査というプロセスをトータルに管理することです。
実際に何を行っているかというと、まず設計書を見て施工計画を立てることから始まります。「段取り八分・仕事二分」という言葉のとおり、一番重要な作業かもしれません。
安全で効率の良い計画となるように、頭の中で様々なことをシミュレーションしています。色々想定しておかないと、何かあった時に対応が遅れてしまいますので。
現場が着工すると、労務・資機材の発注、品質の管理・記録、工程の管理といった成果品に係わる仕事はもとより、安全衛生や、現場周辺への配慮などで作業環境を向上させるための仕事も大事になってきます。
作業環境が良くないと良い仕事もできませんからね。
最後に成果品が設計基準に適合し、顧客の要望に十分に応えられているか最終チェックします。
基本的にこういう流れで仕事をしています。
これから入社してくる新しい世代に向けメッセージ
当然ですが、現場に入ると、一緒に仕事をする人は自分より年齢も経験も上の人たちです。
そんな中、先頭に立って仕事をしなければなりません。
私は初めは「はたして上手くできるのだろうか」「怒鳴られる毎日になってしまうのかな・・・」と、不安で一杯でしたよ。
しかし、入社後実際に仕事をしてみると、皆一様に新入社員ということをふまえた上で、一から親切に教えてくれたので、入社前の不安感はすぐに飛んでしまいました。
悩んでいても、気さくに話かけてくれ、相談に乗ってくれる。そんな自然なサポート体制がこの会社にはあります。
ですから、思い切って色々なことにチャレンジしてほしいですね。
そして、早く仕事に慣れて、現場が完成したときの達成感、高場感を共有できたら嬉しいですね。
募集要項を見る
pagetop